シンガポールで暮らし始めて早5か月
ここでひとまずシンガポールで暮らすにあたって
日本から実際、持ってきてよかったと思うものを記録します!!
初の海外赴任でわからないことだらけでしたが
持ってくるべきもの
いらなかったもの
持ち物リストまとめます
が、まず、先に調べて頂きたいのが
シンガポールへの航空会社!
それがLCCなのか、手荷物は何キロまでかで変わります
私は出発二日前にわかったのですが
Deltaの航空券をとっていたのですがなんとデルタは
日本→シンガポール間
23キロ以内の預入荷物が2つまで
無料だったのです!!!
それまで必死にスーツケース一個にまとめようとしていましたが
2つ預けられると分かった瞬間にその呪縛からとかれ
大きな旅行バッグをもう1つ持って行くことに決定
これでかなり持っていける量がかわるので
事前にその航空券は預入荷物どれほどか
確認することをおすすめします
さて、では持ってくるべき物リストいきます!
■薬
代表格すぎますが、やはり薬。
シンガポールでも何か薬は売ってるんでしょうが
日本製のものは売っていません
シンガポールのはやっぱりどれがどうゆう効能で
なんなのかさっぱり分からないので
信頼できる日本の薬は買ってくるべきです!
私は頭痛腹痛知らずで生きてきましたが
大体2、3か月するとみんな食べるものの違いで
どんな人でも体調崩したりするらしいとよく言われます。
そして本当に3か月経過したあたりで灼熱のシンガポールで
鼻水がとまらなくなり喉痛くなって私も風邪ひきました
大丈夫、と思っていても食べ物が違うだけで
体は素直に風邪を引いてしまうようなので
葛根湯、正露丸、PL、EVE、頭痛薬などなど皆さまの常備薬は
必ずたくさん買い込んでくることをおすすめします
あるって思うだけで心が救われる
あと、口内炎の薬。
食事が違うのできっとなります
これがすごい役だった
■電子蚊取り線香
これはシンガポールというよりは
東南アジアを旅するのに必須!
本当にこの周辺では簡単にデング熱にかかるそうなので
蚊にはさされないようにするのが一番
シンガポールにいると週末タイやインドネシアに
旅行にいく機会が増えるのでそれに備えて
これを絶対買ってきた方がいいです
私はもうこれが旅行マストアイテムです
個人的にはこれが可愛すぎるので
次日本帰るときにこれを買おうと思ってます
■ウナコーワクール
虫に刺されることが異常に多いので蚊取り線香に加えて
かゆみ止め対策も必須!
で、ムヒ的なものはシンガポールでも売っているのですが
〇〇〇クールとかの、ひんやりする系のが売ってない
とりあえずひんやりしてかゆみを抑えたい人には
ウナコーワ「クール」必須
■虫よけスプレー
ゴキブリ退治用のスプレーとかは見ますが
純粋な日本でゆう「虫よけスプレー」なるものをあまり見かけない
いちをタイガーバームの臭い奴はあります
旅行にも便利なこうゆうのが使えるかも
■制汗剤
日本のものとか結構なんでも薬局で売ってるわりに
なぜか日本の制汗剤
8×4とかBanとかレセナとかない
どっかで売ってるのかもしれませんが
その辺の薬局では買えないのでバク買いおすすめ
灼熱のシンガポール、運動後にやっぱり8×4欲しい
■歯ブラシ
シンガポールでももちろん歯ブラシは売ってます
でも、日本人のサイズに合ってない
なんかでかい

なので日本人サイズの奥歯まで磨ける小さめの
歯ブラシは大量に買ってきて正解だった
■缶ビール保冷するやつ
これをなんてゆう名前で表現するかよくわかりませんが
シンガポールではあまりみませんが
南国シンガポールで冷えたビールを飲むにはやっぱりこれと
あとは真空コップ
■下着
なぜかシンガポールの下着はめちゃくちゃサイズがでかい..
シンガポーリアンの女性は細くてスタイルいいのに
売ってる下着は
アンダー80とか
そんな人どこにいるの?!ってぐらい
でかいサイズのものしかない
シンガポール用に下着全部新調してくればよかったかな
ってぐらいあんまイイサイズ安く買えないので日本で買うことおすすめ
■長袖
これは意外かもしれません
シンガポールは確かに南国です
が、しかし室内はちょーーーーー冷房天国で
社内は極寒。
そしてシンガポールから冬に他の国にでかけるときとか
何かと必要になる長袖
たくさんはいらないです
でも、一枚は厚手のパーカーをもってくるべし!!!
シンガポールでももちろん買えますがユニクロで
一枚50ドルとかします。。
こっちで長袖買おうとするとすごく高いので
1枚もってくるとまぢ安心
(ただ箪笥の中はカビるという噂もあるので大事な服は
持ってこない方がいいと思う)
■カメラの充電池
シンガポールにいると近隣諸国に旅行に行く機会が異常に増えます
そして夜行バスや列車で移動することもしばしば。
そんな時にカメラの充電が出来ないと困るので
充電池を1つ予備で購入してもっていくことをおすすめします
充電池はアマゾンも海外発送していないものがほとんどなので
シンガポールでは欲しくても中々手に入らない
■喉ヌールスプーレー
喉痛い時に使うこれ、必須です。
シンガポールで売ってるところまだ見たことないです
よく声が枯れる私には必須でした
※追記

■電子書籍の端末
これはどうしてもおすすめしたい。。。電子書籍!!!少しお金のかかる買い物かもしれませんが
もし今kindleなどの電子書籍端末をお持ちでなければ
海外に行く前に購入してから来られることを
めちゃくちゃ、めちゃくちゃおすすめしますシンガポールでも日本の本は紀伊国屋などにいけば
買えることは買えますが、やはり高い。
電子書籍であれば紙版よりも安く
かつ日本の値段で買えるのでとってもお得。
たくさんの本を持ち歩く必要はなく端末1つで
何十冊でも読めるのも魅力的
私は英語の勉強本、小説から
東南アジア系の地球の歩き方、るるぶなど
すべてがiPadにつまってます![]()
海外に来て日本の本が中々手に入りずらくなるので
ほしいときに一瞬でダウンロードできちゃう
電子書籍
ほんと、おすすめです
さて、以上がまず私が必須だと思ったものですが
あとは必須ではないけれども
なかなか普段買いづらいもの
日本帰った時に買い込んできたいもの(完全に個人的なあれですが)
①シーザーサラダのドレッシング
わたしはキューピーのシーザーサラダドレッシングが大好きですが
こーーーっれがなかなか見つからない
日本食を多くおいているスーパーでも
キューピーのゴマドレッシングはおいてるのに
シーザーサラダのドレッシングは置いてないところが多い。
②クルトン
サラダ関連で、なかなか見つからなかったのが
「クルトン」
多分、そもそも生野菜、サラダ食べるという文化が
あまりないので国中ではやってないんだと思う
やっとみつけたクルトンが6ドルもしたので
これも日本からくるときに荷物に余裕があれば
大量に買ってきたいと思った
③折りたたみ傘
ついた初日から必要になる可能性高いので持ってきた方が安心!
シンガポールはちょーかんかん照りなのに
突如雨がフルことがよくあります
なので毎日折りたたみ傘は持ち歩かなきゃいけない
そんな時に軽量の安い日本製の
質がいい折りたたみ傘
重宝します!
シンガポールでももちろん買えますが
日本で買った方がやすいし、何より可愛い
④日焼け止め
赤道直下のシンガポール
日焼け、半端ない。
日焼け止め必須です
しかしシンガポールでは一個20ドルくらいするので
買えはするけど日本で買ってきた方が断然お得
⑤コンタクト
これはシンガポールのどこでも買えますがとにかく
高いしなんとなく不安なので
日本で大量にかってもってくるべし
いちをネットで海外発送対応しているところもあるので
それを利用するのもあり
⑥化粧水
化粧水、乳液系は自分のお気に入りを
もってきた方がいいと思う
びっくりするほど大抵の日本の品は
シンガポールでも買えますがただただ、高い
⑦食品系
あとは普通に、スーツケースの隙間が許す限り
大量にカップラーメン、味噌汁のもと
セブンイレブンのブラックコーヒー
日本のお菓子などなど
⑧ダニ駆除用品
シンガポールはダニが多いです
でも、日本にあるバルサンとかはこっちでは売ってなくて
かつ空輸は爆発する恐れがあるとかで持ち込みが禁止されています
よって禁止されていない、せめてこういった
ダニ駆除製品を買ってくることをおすすめ
⑨トイレクイックル
なぜかシンガポールではあんまりみないトイレクイックル
トイレ掃除したまま捨てられるやつとか
日本から買ってくると便利
⑩洗剤・柔軟剤
洗剤はいちを売ってますが種類少なくて
あと柔軟剤とか おしゃれ着洗剤をあまり見かけないので
日本から持ってきた方がいいかも
⑪友達の住所
これは日本出る時は思いもしなかったのですが
シンガポールで元気に暮らしてますって
ひょっこり手紙を書いてみようかと思ったとき・・・
友達の住所が分からないってことになってしまった
手紙を書く予定がある人はぜひ
そして次はスポーツする方向け
①バンテリン
なぜかアンメルツヨコヨコは売ってますが
バンテリンはシンガポールで見かけません
②運動靴、運動用品
シンガポールでは色んなコミュニティが盛んで
ジムがついているコンドも多いので
運動好きの方はぜひグッズたくさんもってきた方がいいです!
シンガポールでもありますが
スポーツショップは日本ほど多くないので
種類があんまりなく、高いです
■逆にそんなに持ってこなくてもよかったもの
①保湿系
ハンドクリーム・ボディークリーム・リップクリーム
シンガポールはすごい湿気なので
これらの乾燥対策は無縁。
むしろ塗るとベトベトになってしまうくらい
わたしはワセリンがないと生きていけない人だったので
大量に買い込んできたけど一度も使ってない。
乾燥対策のものは必要なかったこの国で
②シャンプートリートメント系
最初はやっぱり高い日本製のものがいいと信じ込んでいたけど
シンガポールは日本とは水の質がそもそも違う。
なので今まで日本で自分の髪にあっていたシャンプーも
こっちではあわない、なんてこともある。
かなり水素が強いので全然違います
なので、お気に入りのシャンプー爆買いしすぎても
こっちであわない可能性あるのでこれは
そこそこでいいかなぁと
③生理用品
これも別にシンガポールで
日本製の生理用品普通に買えるので
そんなに買い込む必要はなかったです
キティちゃん柄とか可愛いものたくさんです
ただ、若干海外サイズなのか?ちょっとでかかったりするのが
気になる方もいるようなので
荷物に余裕があったら持ってきたらよいかも?
しかし、タンポンは買ってきた方がいい!!
あとは、本当に大抵のものがシンガポールで買えます
買えないものって本当にほとんどないと思います
スーパーではわさび、柚子胡椒、普通にお寿司も売ってます
調味料で困ることはまずないです
あとスーパーなどで
大量にネットで注文して自宅まで
配送してくれるサービスも充実しているのでバルク買いもできる
シンガポールについた翌日に
まずダイソーに走り日用品買いあさって
後日IKEAで寝具など揃えたら
もうばっちりです
ただただ言えることは
「なんでも買えるが、ただ、高い」
それだけです![]()
なので日本で買える化粧品関連の消耗品は
荷物に入るだけ入れまくってくることをおすすめします!!
あとはダイソーとIKEAでなんとかなります
※ただわたしはIKEAの遮光カーテンと布団カバー関連でいいのがなくて
結局2か月後にすぐ日本に一時帰国して
日本のイケアで全部買ってシンガポールに持ち込みました![]()
あっ、フランフランは以前あったようですがなくなりました
2016年7月現在、シンガポールにGUはまだありません
今後GUができることを大いに期待します![]()





























































コメントを残す