まさかの3度目のバガンにやってきました![]()
バガンについてはうまくまとめられなかったから
今回こそはちょっと書いてみようと思う

まず前回までのバガンはこちら
■バガンの夕日が見たくて半年でバガンに2回も行っちゃった件
この時はミャンマーに2回も来る人は
中々いないんじゃないかって
思ってたし
これが最後のバガンだと思ってたのに
まさかの3度目のバガン!
だんだんバガン通になれてきた気さえする。。。w
朝一AIR KBZのプロペラ機で
7:15ヤンゴン発
1時間程度でバガンに到着

タクシー1日40ドルでチャーターし
早速色々有名所のパゴダへ
まずは
①シュエズィーゴォン・パヤー
シュエは黄金
ジィーゴンは勝利とか祝福の地とかそんな意味らしい
だからバガンにはシュエとつくパゴダが多いんですね
ずらっとあるこの渡り廊下みたいなの中は
久々にみるタナカ塗ってる
ミャンマーの子供たちが
もう可愛くって可愛くって



だから私はミャンマーが
やっぱ好きなんだよねええええ![]()
パゴダのてっぺんは修復中でしたが
正面の屋台は変わらず賑わってた


ロンジーの人をたくさん見れて嬉しかったし

やっぱり熱心なこの
敬虔な仏教徒ミャンマーの方達には
何度行っても心打たれます
そして今回初めて知ったのですが
ここには裏口をでた所に
さらに別の建物があって
そこの2階に登れるとのこと!
私たちをそこに案内してくれたのは
この小さな小さなガイドさん

こっちおいで〜って
うちらを先導してくれて

この↑建物の2階に連れてってくれた
超絶景ってわけじゃないけど
人がいないので静かに
上からパゴダ見れるし背景には
ティーローミンロー寺院
なかなかいいとこだった

ありがと
小さな小さなガイドさん

何かあとで請求されるのかなって思ったけど
この子のお店にちょっと招待されただけで
特に欲しいものなかったから
ごめんねって言ったら普通に
バイバイって感じになって
しつこくない、この優しい感じに
ほんと、ミャンマーってやっぱ最高だわ
ここも地震の影響でこんな感じで
上は修復中だった
と写真撮影してるミャンマー人

思わず盗撮してしまったw
みんなロンジーが素敵だなぁ

自分はこのあと彼女の
笑顔をみたからかもしれないけど
なんか、この背中からだけで感じる
彼女が素敵な笑顔であることを。
お次は
これはピッタインダウンとゆう
ダルマらしい
この中にはこのかっこいい黄金パヤー

ちなみにこれ↑1975年の地震の時には
これがゴロっと転がってエーヤワディー川に
落っこちちゃったみたいですが
今回は落ちもせず、修復もなく元気に建ってました!!
私はここに来たのは3回目ですが
来るたびに違う景色なのが面白い
続々とこのトラックの荷台みたいなのに乗って
やってくるミャンマーのおばあちゃんたちは
本当に健康で強いなぁ

でも中にはちゃんと金色の仏様がいる
仏様は1ついるだけなので
ここはサクッと5分くらい
ここは一押し!!
建物の写真を撮るの忘れちゃったんだけど
ここは中の階段をあがって
上に登れるパゴダ
THEバガン!!
って感じの写真がとれるので絶対ここは行った方がいい

そして午前中ラスト
上は修復中でシートみたいなのかけられてて
中には地震直後の様子を撮影した写真がありました


うう。。。
大変だっただろうなぁ本当。
2016年8月24日17時5分に発生したバガンでの地震
8ヶ月前
3000以上もあるパゴダのうち
約400くらいが被害にあったけど幸いにもみんな無事だったそうです![]()
地震直後は入場もできなくて規制されていたそうですが
今はありがたいことに支障なく
観光させてもらえた。
1990年代以降に適当に修復しちゃってたところが
今回の地震で崩れちゃったのが多いみたいで
今後もながーーくバガンの寺院たちが生き残れるように
今回の修復作業は
今後につづーくように頑張ってもらいたい![]()
ここは元々
地震前も、2階は遺跡保護のために
進入禁止になっていたのですが
いつか登れるようになるといいなぁ
さーーーーて
そんなわけでバガン観光
午前中これにて完了!!!!
実際ここに書いた①~⑦のルートで
車で回ってもらって大体お昼くらい
そろそろ、暑すぎて
もうビール飲まないと倒れそうになっている我が家は
ここでお昼とゆう名のビール休憩へ。。。笑
つづく















































































コメントを残す