ミャンマー6日目インレー湖観光
□1日目 シンガポールからミャンマーへ夜入り
□2日目 ゴールデンロックへ
□3日目 バガン泊
□4日目 バガンからマンダレーへ
□5日目 マンダレーからインレー湖へ
■6日目 インレー湖観光
□7日目 インレー湖からヤンゴンへ戻る
□8日目 ヤンゴン観光
□9日目 ミャンマーからタイへ
□10日目 タイからシンガポールへ
ボートに乗って観光するにはどーしたらいいか相談したところ
トゥクトゥクでボート乗り場まで行ったら
ボートの人がたくさんいるから
そこで探すように
とのことだった
ので行ってみた
トゥクトゥクでボート乗り場まで2000〜3000チャット
ついたら、本当にボートの勧誘の人がたくさんいるーー
しかも中々たくみな日本語で攻めてくる。笑
色々交渉してみたが
値引きはしてくれなかった
何かみんなで取り決めがあるのかな?
22000チャット
そして
1番行きたかったインデイン
私ここにどうしても行きたいから
値段上がってもいいからここ連れてって!
とお願いしたところ
オーノー
ここは今乾季で水が無くて道がふさがってるからいけないよ!
な
なんだと…
どうやらインデインへのルートは
川の細い道を船で行くルートが一般的なのですがそこが
今、乾季の終わりで最も水がなくなってる時期なので
川に水がないから
船が通れないからいけない…と…
まじかよーーーー

なんとかならないかお願いするも
不可能っとの即答。
別のルートからタクシーではいけるよって教えてくれたけど
恐らく往復30-40USDと
たけーわ

とゆうわけでインデインは諦めました。
本気でインデイン行きたい人は
乾季の終わり、4ー5月は危険なので
時期考えた方がよさげです!
さて気を取り直して
インレー湖観光
こんな船着場からスタート
この人日本語話せるしかっこよかったなぁ

船は縦長

まずは 彼らの燃料を得るためにここに停車
ガソリンスタンド的な?

そして運転手の人がてきとに今いける
あんど日差しが鬼のように強いので
水と、傘を貸してくれます
大体すれ違う他の観光客の女性は
みんな傘さしてました
が傘さしてると景色全部を楽しめないので
なぜか意地でわたしは途中まで
さしませんでした
が
12時を超えてから
太陽が尋常じゃなくパワーアップして
もう、だめでした
仕方なく傘でガード(最初からそうしろよって話です笑)
乾季の終わりなのでかなり水が減ってましたが
それでも田んぼや緑は生い茂ってて
自然はたくましいなぁと
何度も痛感

ニャウンシェーの街からインレー湖へは
ボートで15〜20分程
インレー湖広っ!!!!!
まず最初にかの有名な

首長族のお土産もたくさん

その後急いでマーケットへ
これは午前中早めしかやってないので
行きたい人はニャウンシェーを遅くとも
9時半までには出発しないといけないらしい(運転手談)
ここはかなり観光客が少なくて
本当ローカルの人が買うものばかりですごく面白かった!





そこから色んなとこいきました
が
意外と過酷ですね
インレー湖ボート観光
灼熱の40度の中は。笑
ボートは約時速30kmらしく
結構風も強い!
浮畑をみたり
工房見学したり

葉巻工場いったり

銀細工工房いったり

色々みてまわりました


お昼はもちろん水上レストランで

Mandalay Beerと大好きなfried water cress

そこで出会ったドイツ人のママ

離婚して子供と二人でアジアの旅
ちょうど今日で3ヶ月目なんだとか
うらやましいぜ
誰もいなくなるとこんな感じ

トイレももちろん水上で
隙間だらけで結構怖かった。w


船はこんな感じでみんなが
縦長にのります

欧米人が素直にみんな一列に座ってる姿が
なんだか可愛かったなぁ
![]()
そうして15時くらいにゲストハウスに戻って
屋上で夕陽眺めながら
極上のビールを飲んでました

するとスイスの女性が一緒に晩御飯どう?と誘ってくれた
これぞゲストハウスの醍醐味
準備しに部屋に戻ると
別のチャイニーズの方が
御飯一緒にどう?と
3人で一緒にいくことに*(^o^)/*
こうゆう瞬間に
本当
心底、旅の喜びを感じる
歩いてナイトマーケットへ

かなりローカルの屋台なのでもちろんトイレなんてなし
めっちゃ美味しかったし安かったけど
ナイトマーケットとゆう名前に期待していくと

でもこのシャンヌードルがめちゃくちゃ美味しかった!
優しい!
パクチーをもっとてんこもりにしてくれたらさらに嬉しい
いやーしかし
本当美味しかったなぁ
そして
散々飲んでゲストハウスに帰ってから
またテラスで飲み直し
幸せだ。
私は翌日、カックー遺跡に行きたくて
ゲストハウスで仲間を探しまくったけど
見つからなかった
こんな感じの掲示板に
誰かいないー?って書き込む

カックー遺跡に行く人が多いと噂の
zipsy inに行って聞いてみるも
明日は誰もいないとのこと
お金もつきてきたので
明日はニャウンシェーの街を1日観光しよう♪































































コメントを残す